2019/12/16 19:23
発酵農園はお米、大豆、さつま芋の収穫と麦まきを終え、やっと一息。
あとは、ひたすら大根を抜いて洗って干して、たくあん漬けに。
麹をつくって味噌を仕込んで。
冬籠りは仕込みの季節です。
さて、今発売中の『現代農業』から、なんと発酵農園の連載が始まりました。
【新連載 偉大な先人たちに学ぶ 僕の超疎植1本植え栽培】 自然栽培のイネは倒れないし、ウンカも入らない 村上厚介
というタイトルです。
農園主はジャー村でご存知の方も多いと思いますが、実は村上厚介という名前がありました。
お米づくりの試行錯誤など、1年間連載予定ですのでお手にとっていただけたら幸いです。
ちなみに、2月号は連載はお休みで、発酵農園の玄米餅の記事になるそうです。
『現代農業』今月号も、マニアックで楽しい記事満載です。
世の中の流れを教えてくれる、こんな記事もあり、いろいろな方に読んでいただきたいです。
<世界の潮流は変わった 小農・家族農業こそ、SDGsの大事な柱>
<農家の自家増殖「原則禁止」に意義あり!農水省に、種苗法改正の動きあり>
http://www.ruralnet.or.jp/gn/202001/202001_f.htm#mokuji